-
検索結果
-
Topic: マニュアルと保存ショートカットキー
cravingexplorer1の初期のころから使っています。が、最近動画ダウンロードの際なぜか落ちるようになったので切り替えました。
1よりもブラウザの使い勝手が大幅に向上して非常にありがたく使わせていただいています。ただ、使っていく中で気になる所がでてきました。
今回、機能の要望と機能の要望に対する要望です。まず動画保存のショートカットキーが欲しいです。
最高画質かつ最高音質の動画を保存できればいいです。
動画を開いて右上のダウンロードボタンを押して画質を選択して、というのが面倒なので、動画を開いてショートカットキー(キーボードのいずれかのキーか組み合わせを押す)を押せばそれでダウンロードがスタートする、というような機能が欲しいです。あとは、実はその機能があるのに質問しているんじゃないかという疑惑が心の中で生まれてきて、質問するのに後ろ髪が引かれる思いだったので、その機能があるかどうかを調べるためのマニュアル的なものがないのか、ということが気になりました。
ホームページを眺めてもそれっぽいものが無かったので書いたのですが、あったら申し訳ありません。以上、二つ要望です。
実装して頂けると、嬉しいです。Topic: 起動できない
v2.1.8 βにアップデートしたらCraving Explorer2を起動できなくなりました。アンインストールして再インストール、PCを再起動、管理者として実行、いろいろ試しましたが起動しません。恐らく何かしらのバグと思われます。早急に対応してください。
Craving Explorer 2.1.8 β を更新しましたが、ブラウザを再起動しても再度更新してくださいのポップアップが出ます。
また動画のダウンロードもできなくなりました。
不具合でしょうか?Topic: 音質
開発お疲れ様です。感謝申し上げます。PCオーディオが趣味で、Windows10(64bit)OS上でYouTube上の音楽を聴くために各ブラウザを使っております。サウンドの設定は、サウンドカードからS/PDIF(2ch、ステレオ、48KHz、32bit)で出力、DACでD/A変換して、アンプに接続して聴いております。YouTubeの音楽を再生すると、「Google Chrom」より、「Microsoft Edge」の方が音が良く、更にそれよりも従来の「CravingExplorer」の方が音が良いです。このクロムベースの新ブラウザは、現在「Google Chrom」と同じ音質に聞こえます。ぜひ、音質を「CravingExplorer」を超えられるように改善して欲しいと思います。
Topic: javascript void(0)
youtubeで動画保存のボタンがjavascript void(0)の表示がでて保存不可
画面右上の保存可能表示でも同様win7 64bit pro
cravingexplorer 64bit 2-1-6ver1側では問題なし
Topic: トップ画面を元に戻したい
Craving Explorerv2.1.5 βを使用しています。
トップ画面なのですが、エンターテイメントとか天気とかな項目が並ぶものではなく以前のような検索画面オンリーなものに戻したいのですが、どうにかなりませんか?新バージは、ダウンロード毎に画質が変わってダウンロード保存の意味がない感じで使い勝手が悪いです。
旧ではダウンロード不可でも新では出来るのは、凄く良いのですが残念なところですね。