- このトピックは空です。
-
投稿者投稿
-
ノンキホーテゲスト本日2025/10/07からYoutubeの動画を再生しようとすると、全て
「動画を再生できません
このコンテンツはご利用いただけません。」
となります。
PCを再起動しても状況は変わりません。
アドバイスを頂けると幸いです。
塾長ゲスト私のケースと同じかどうか分かりませんが、私も何度かあります。解決できるか分かりませんが、参考までに考察を書きます:
【症状】私の場合は、1度目はbookmarkの整理として、たくさんの動画を次々に再生し、数秒で閉じて、別の動画に移行ということを何度も繰り返していました。その直後になったわけではないのですが、たいてい、ダウンロードを終えて、1・2時間たってからyoutube動画が表示されなくなりました。2度目は、資格対策講座の講義動画80本を次々と深夜ダウンロードした翌朝、同様の現象が起こりました。
【分析】AIと議論を重ねた結果、youtube側に私の視聴行動がダウンロード等怪しまれたのではないか(図星ですが)という結論です。
【対策】(1)CEでダウンロードする場合でも各動画は1分程度は再生させる、(2)googleアカウントを複数持ち、動画の視聴ができない場合は別のアカウントで試す(ただし、googleアカウントを作成時に携帯電話番号の確認があります。1つの番号に付き、年に2回しか番号確認に利用できないので、今後ご自身でチャンネルを立ち上げるなど、新しくgoogleアカウントが必要な場合はアカウントの作りすぎに注意が必要です。)(3)だいたい、6日・7日でyoutubeが視聴できなかったアカウントで、再び視聴できるようになる。
【備考】(1)問題が起こる以前も、まとめて複数ダウンロードすることがあったのに、今年の夏に突如視聴できないことが起こるようななった。(2)この問題以来、ログインしていない状態では、Youtubeのhomeでも、動画の一覧が動画が表示すらされない。(3)ちなみに、現在はOSがwindows10で、動画をダウンロードしようにもtxtファイルになってしまいます。
参考になれば幸いです。
ノンキホーテゲストアドバイス有難うございます。
たまたまGoogleの別アカウントを持っていたので、切り替えて試したところ、無事に再生&ダウンロードできました。
「動画を再生できません」のなる前日に世界史関連の動画をまとめて100本程度ダウンロードしていました。
当面別アカウントで運用したいと思いますが、元々の「動画を再生できません」となったアカウントは1週間程度の間隔を開けると使用できるようになるのでしょうか?
それとも「動画を再生できません」となったアカウントは未来永劫使用できなくなるのでしょうか?
宜しくお願いします。
塾長ゲスト無事再びダウンロードできるようになって良かったですね!お役に立てて何よりです。「動画を再生できません」と表示されたgoogleアカウントによるYoutubeの視聴は、私の場合、だいたい1週間程度でそのアカウントは復活できるようになりました。したがって、片方のアカウントで視聴できなくなったらもう一つのアカウントに切り替えるという方法でよいかと思います。
蛇足かもしれませんが、アカウントが切り替わっても(bookmarkのエクスポートのようには)登録していたチャンネルを別のアカウントに丸ごと引き継ぐことはできません。お目当てのチャンネルが多い場合は、(craving explorerの「設定」→「起動時」→「前回開いていていたページを開く」の設定状態にした上で)、目当てのチャンネルや動画を独立したタブで開いたままの状態で、もう1つ新たにタブを開いてアカウントを切り替えて、手動で1つ1つチャンネル登録をしてゆくことになります。2つのアカウントで同じようにチャンネル登録されている状態になれば、いつなんどき「動画を再生できません」となっても、アカウントを切り替えるだけで、同じタイミングで動画の投稿の通知を受け取ることができます。(たくさん登録チャンネルがあり、更新頻度が高いチャンネルが多いなら、上記のようにしておくと便利です。)
-
投稿者投稿