- このトピックは空です。
- 
		投稿者投稿
- 
		
			
				
 tomoゲストwindows11にアップデートした人はみんなCEでダウンロードできなくなっているんでしょうか。 
 kojikuro2000ゲストtomoさんへ 
 CEのこのフォーラムは、総管理者が全く質問等には回答、意見を述べないので一般投稿者が、色々と皆さんの投稿を
 検索して、その時折の不具合対策に手を打って行くしか無い場所なんですよ。
 私も時々投稿していますが、PC関連の全くのド素人です。(初めてコンピューターに触れてから55年ですがね。当時は、
 電子計算機と呼んでいて、今のPC能力の1/10性能が、十畳間位の大型箱のお化けでした。各地に電子計算機学校が有りました。)
 変な投稿でゴメン。
 kojikuro2000ゲスト今日も快調にYouYube動画をDL出来ました。 
 【希望の譜】と名付けられた3~3.5分の詩の動画45本です。
 1280x780画素です。ToTAL 1.42GBです。
 PC OSは、Windows-10 32Bitで、CEはCravingExplorer-2-10-13_32bitです。
 私も。DLが出来なくて困った時が有りましたが、訳有って旧のバージョンに戻して以来快調に
 DL出来るので喜んでいます。
 popゲストご利用のブラウザではこの動画を再生できません。 
 
 kojikuro2000ゲストこの動画は、「Google Chrome」で、見る事は出来ますよね。 
 CEで見られ無いのは、YouTbe側からブロックされているからでしょうね。
 CEは、あらゆるネットサイトから、邪魔者扱いされているのですね。
 popゲストCEで見られないがダウンロードはできる 
 しかしながら動画再生できない smplayer VLC
 他の方は再生できますか?
 バージョン 2.11.6ゲストCEで再生はできますが、Video・Audioともに「非対応のためダウンロードできません。」。 
 kojikuro2000ゲスト「映画とテレビ」という動画サイトのものは、非常に特殊ですね。 
 CEでは、無料では見る事すら出来ず、「Google Chrome」では、見ることも聞くことも出来る。
 DLは、何を持っても出来ない。CEには、一切何も注せない。
 YouTUbe側の戦略かな?どの組織も金儲けと利権獲得の為ならユーザーなんて完全無視ですね。
 バージョン 2.11.6ゲスト「非対応のためダウンロードできません。」から「.txt」に変わりました。 
 kojikuro2000ゲストバージョン 2.11.6さんへ 
 「Google Chrome」が昨日、今日と毎日の如くバージョッアップされていますので、CEも近々バージョッアップして来ると
 思いますよ。
 higeゲスト10/8の23:50頃、YouTubeの動画がDLできないのを確認しました。 
 キャッシュ削除などを試しても変わらなかったのだ、YouTube側がなんらかの仕様変更を行なったと思われます。
 対応をお願いします
 kojikuro2000ゲストこの「映画とテレビ」と言う登録サイトは、CEでDL出来ない様に、YouTube側で再生すら停止されている様ですよ。 
 当然ですよね。「映画とテレビ」サイドは、YouTubeを使って販売する商売をしているのですから、無料で見られたり
 DLされると商売に成らないのですからね。今はネットを使って全ての組織が、「金、金、金」それしか無いようですよ。
 見るだけなら、「Google Chrome」で再生出来ますよね。
 ネットの世界は、「金、金、金 金、金、金」「利権、利権、利権、利権、利権、利権、利権、利権、利権」全てこれが優先で
 動いている様ですね。
 みゲストPOPさんへ 
 当該動画を試しダウンロード(2ギガでした)して見ましたが、早送りとかできないやつでした。
 以前にも書きましたが通信プロトコルという規格の「IPV6」を切ると正常ダウンロード可能。
 みゲストPOPさんへ 
 追記です。当方環境→WIN11の25H2 
 コーデックパック導入済み、再生テストプレイヤーは「MPC-HC」
 再生できましたが、シークができませんでした。動画再生環境のチェックもしてみましょう。 
 みゲスト32ビット版使ってる方とかはこちら 
 https://www.crav-ing.com/blog/post/cravingexplorer-support-for-windows10and32bit/来週14日以降のCE新バージョンからCE は 64bit版のみとなり、対応 OS は、 
 Windows 11のみになります。なので32の方はなるべく新バージョン使わずに旧版のまま使うか、パソコンとかの買い替えも検討になると思われます。ちなみにWIN11はインストール要件が厳しく、インスト不可のケースもあります。その場合は無理やりインストする技もありますが、自己責任になるので注意です。 フォーラムと違うネタですが、意外とこのお知らせ見てない人がいるみたいですので。 
- 
		投稿者投稿