CEのホームペは、ージに
CEのHPには、
「◆対応OS Craving Explorerは、Windows 11/10 に対応しております。」
この表示が有ります。
なのに 現在は、32Bitの更新は終了しています。多くのユーザーは、既にWINDOUS-11 64BitのOSを使っていますが、
YouTubeの動画をDL出来ないと悲鳴を挙げているのに私の様に事情が有って未だにWindows-10で32BitでCEは、旧来のもの
「CravingExplorer-2-10-13_32bit」を使用しているのにYouTubeのDLは、全く問題なく出来ています。
まさかWINDOUS-11 ユーザーが、64Bitでは無く32BitのOSを使用しないでしょうにね。
どう成っているのでしょうかね。管理者がこのフォーラムに全く顔を出さないので、不思議で成りません。
私が32BitのCeを使い続けている理由は、新聞の記事(画像、写真付き)を毎日コピーしてWORDに張り付けてファイルしているからです。それと未だにWindows-10を使っているからです。勿論YouTube動画を無料アプリでDL出来るからです。
多くのCEアプリのユーザーは、悲鳴を挙げているのに、CEの管理者は、何をやってるだい。
有料にして真っ当にDL出来る様に成るなら、多くの人が費用を出すと思うよ。毎日投稿を読んでいて段々と腹立たしく成ってきました。新聞の記事(画像、写真付き)を毎日コピーは、今年の初めまでは、「Google Chrome」で出来ていたのですが、4月位から出来なく成りました。(著作権の問題だと思いますがね。)