kojikuro2000ゲスト
困ったさんへ 原因が判って良かったですね。
「自分も20250929のバージョンアップで音が出なくなり困っていました。」
「CravingExplorer-2-11-6」の事ですね。私は、古いバージョンを使用しているので、全く解らなかったです。
「CravingExplorer-2-10-13_32bit」を使っています。
こんな古いバージョンを使っている理由(OS:Windows10-32Bit)
1:YouTubeのDLに全く問題が発生しない事。
2:写真付きの新聞記事をコピーして、WORDに貼り付けてファイルする場合にこのバージョンのCEだけが、
写真、画像、文字もコピー出来る。
Google Chromeを含めて他のWebアプリでは、写真、画像はコピー出来ない。
(2025.1月位までは、出来ていた。)
私に採っては、「CravingExplorer-2-10-13_32bit」は、貴重なアプリです。
参:現在Webアプリは、全て「オープン Chrome」を基本に出来ている。各社、勢力争いの真っ最中です。
困ったゲスト
自分も20250929のバージョンアップで音が出なくなり困っていました。
ふと思いついて「Chrome」「音がでない」で調べてみたら同じようなことがあるみたいだった。
原因は設定の中で個別アプリの音量がなぜかミュートされてしまっているからのようだった。
解除法は以下の通りで上手く行った。
「設定」→「システム」→「サウンド」と進む
「サウンド」の下の方の詳細設定にある「音量ミキサー」クリック
開いた「音量ミキサー」の「アプリ」欄に「Craving Explorer」が表示されているのを確認する。
表示された「Craving Explorer」の項目の右の「スピーカー」マークに付いた「×」マークをクリックする。
これをすると音が出るようになった。
スーパイゲスト
Google Chrome側はよく使っているのですが音は出てます。
Craving Explorer側で動画を流しても音が出ません。
みゲスト
CravingExplorer-2-1xの最新版(64ビット版)でも問題なくダウンロード確認。
以前に書いたIPV系を外すので解決しそうです
井上 育弘ゲスト
何時ごろからかは明確ではありませんが、ダウンロードの際にファイル名を変更できなくなり、ダウンロードが完了すると、勝手にCraving Explorerで動画の再生が始まります。ぜひとも以前の仕様に戻していただきたいです。ちなみに、アンインストールしてVer2.11.5を再インストールしても元には戻りませんでした。
kojikuro2000ゲスト
全く何の問題も無く、DL出来ましたよ。
CEのバージョンは、「CravingExplorer-2-10-13_32bit」ですがね。
kojikuro2000ゲスト
旧バージョンですが、DL出来ていますよ。
大相撲関係を今日20本DLしました。今日千秋楽なんでね。
「CravingExplorer-2-10-13_32bit」 ですがね。
@NOBUゲスト
バージョンアップ最新(v2.11.5)にしたらダウンローできません。
一度、Craving Exploreをアンインストールを実施後、最新(v2.11.5)をインストールを最初からやり直し後も変化ありませんでした。
Windows11 です。
tomoゲスト
ここ一ヶ月かそこらダウンロードできない報告が多いですね。
もしかすると、Windows10からWindows11にアップデートしたからではないでしょうか。
私はまだWindows10のままでこの半年以上CravingExplorerでダウンロード不可になったことはありません。
Windows11にアップデートしてCravingExplorerが使えなくなるのなら迷いますね。
でるもんた・いいじまゲスト
>Windows-10のセキュリティー更新と
>「Craving Explorer」の更新及びDLの可否は、
>関係有るのですか?
「新バージョンが発表されるきっかけ」はほとんどの場合、共通ですが、実際の更新作業は連動していません。
☆ ☆ ☆
そもそもCE2は、Google Chrome のソースコードのうち無料・再利用可という条件で一般提供されている部分[この部分を特に「Chromium」といいます]をベースにして、作者さん独自の仕掛けを追加して、作者さんが自ら実行用のバイナリをビルドしています。Microsoft Edgeも、今は同じ方法で開発されています。
なので、Chromiumの部分に重大な不具合が見つかると、修正作業完了の時点でその旨が再利用希望者向けのサイトなどで公表され、それを享けてCE2の作者さんも、MicrosoftのEdge担当チームも、それぞれ別々に新バージョンを製作します。
もしこのとき作者さんが本業のほうで多忙を極めていたり、あるいは何か別件のトラブル等を抱えていたりすると、セキュリティ絡みのバージョンアップが遅れる可能性があります。(今のところそういう事案が発生したことはありませんが。)
☆ ☆ ☆
なので、それらが一般ユーザー向けに提供されるタイミングとその方法は、それぞれ次のようになります。
【Edge】
WindowsやOfficeの修正と同じ経路で、随時提供されます。
【CE2】
たぶん、公式サイトの隠しページかどこかに、「現在の最新バージョンは◯◯であり、何年何月何日の何時何分から提供が開始された」というデータが掲載されるのだと思います(ここまでの部分はあくまで私の推測であり、確証はありません)。
その後に新しくCE2起動がされると、ネットに繋がっていればCEはその情報を確認しにいきます。現在のものより新しいバージョンの存在を確認すると、画面にその旨告知し、ユーザーに更新を促します。
【Google公式のChrome】
更新が出ているかどうかを定期的に確認しにいくアプリが、ログオン中ずっと動いています。
更新がが出ていることを確認すると、どこかのタイミングで自動的にダウンロード・インストールされます。
具体的にどんなタイミングでどんな作業が行われるのかは、当方未確認です。
(終わり)
kojikuro2000ゲスト
spockさんへ
教えて下さい。Windows-10のセキュリティー更新と「Craving Explorer」の更新及び
DLの可否は、関係有るのですか?
私は、「Craving Explorer」の旧バージョン「CravingExplorer-2-10-13_32bit」で
YouTubeを何の問題も無く、毎日ガンガンDLしていますがね。
欽ちゃんゲスト
私も同じ症状です。インターネット接続に問題があります。で強制終了。
ヴァージョンは「CravingExplorer-2-11-5_64bit」です。Windows 11 Pro22H2です。
S-Miゲスト
ヴァージョンは「CravingExplorer-2-11-5_64bit」です。
ダウンロードを開始するとアプリケーションが強制的に終了されます。
再起動すると「正しく終了されませんでした、復元しますか?」との表示が出るので復元しますが、ダウンロードになると同じです。
何度か復元すると、ダウンロードができるようになりますが、いくつかダウンロードするとやはり同じ症状になります。
再インストールをしても同じ症状です。
H.Kゲスト
Craving Explorer 2.11.5にアップデートしたところ、You Tubeがダウンロードできなくなりました。
kojikuro2000ゲスト
Windows10-32Bit(9/17最新更新済)
Google Chrome(9/17最新更新済)
CEバージョン:CravingExplorer-2-10-14_32bit
YouTubeログイン:Google Chromeアドレスにて入力済
上記の条件にて、全く何の問題も発生無く、CEにてDL出来ています。
所有PCは、15年前の可なり古い物です。(3台供に環境条件変わらず)
接続は、15年前の古いWiFi兼用ルーターです。
本日も大相撲動画30本DL済
以上。