-
検索結果
-
Topic: Youtubeが読み込めません
Craving Explorer2-9-6を
ダウンロード・インストールしましたが、ダウンロード対応サイトのYoutubeが読み込めません。
他のサイトは、OKです。Topic: Xの動画がダウンロードできません。
ダウンロードしようとすると「’Tweet ID: history’ は必要な情報を取得中にサーバーエラーが発生したためダウンロードできません。しばらく待ってから再試行してください。」と表示されてダウンロードができません。
使用PCはWindows11home 64bit
Craving Explorer 2.9.5
です。
ご対応の程宜しくお願いします。Topic: バージョン2.9.5 クラッシュ回避の方法
いつも、著作権に最大のリスペクトと法遵守を守りながら
活用させていただいています。
開発元に篤く感謝申し上げます。
結論から申します。
2.9.5のバージョンでのクラッシュ回避は次の手順でできます。1.インストール後に、付属のウィルス対策ソフトを手動でアンインストール(既存のとのバッティング回避)
2.Craving Explore 上の右上にある縦3点︙(性格に言うと3点リーダー縦)をクリック
3.左にあるメニューから「設定」 → 「設定のリセット」クリック
4.実行
5.少し時間がかかりますが、任せて見守る
6.完了したら、Craving Explore 再起動
7.治りました。さて、2.9.5のバージョンになり、拙宅のPCではクラッシュが相次ぎました。
そこで、過去のクラッシュ対応を検索して、参考になるものを2つ絞りました。
1.古いバージョンへ戻す。
2.設定のリセットを行う。
しかしながら、1.は何かと不都合で(良くないからバージョンアップしたのです)、2.を駄目元で実施。
うまくいきました。ヒントをネット上で公開された方に感謝申し上げます。
まずは、お試しあれ
2024年8月15日Topic: YouTubeから動画・音声がダウンロードできない
CravingExplore 2.9.5
Windows11 Home 23H22.9.5にした後、YouTubeから動画・音声をダウンロードすると、
「サイトでファイルを取得できませんでした」
となり、ダウンロードが一切できません。
この状態となってから、すでに10日になりますが、どうにかできないのでしょうか。Ver2.9になってからだと思いますが、後述のような条件でダウンロードを実行しようとすると警告が出るようになり、そのまま[OK]を押してダウンロードを強行しようとすると、ダウンロード途中で失敗するようになりました。
Ver2.8のころはそのような動画でも問題なく1280×720でダウンロードできていたのですが、もしかして、Ver2.9で1080p以上のダウンロードに対応した際の副作用でしょうか、それともYouTube側で仕様変更などがあったのでしょうか。
もし前者であれば、オプション設定という扱いでも結構ですので、サーバーからデータを取得した後の処理をVer2.8と同等の方法で行う機能を復活させていただけないでしょうか。よろしくご検討のほどお願いいたします。
【問題の再現条件】
(1) あえて、32bit版のCE2を使用。
※Google Chromeのほうは問答無用で64bit版になってしまうので、本業のweb開発に使う目的で32bit版のChromiumを共存させておきたい、というのが理由です。とはいえ今のところ、「本当に32bit版が必要な場面」に遭遇したことはありませんが…。
(2) ターゲットとする動画は、YouTubeでライブ配信された動画(スポーツ中継など)のアーカイブ。長さは短いもので40-50分程度、長いものだと2時間半程度。
(3) 当該動画を再生し、アドレスバーの右側のCE2アイコンをクリックして「1280×720 60fps」での動画ダウンロードを指定すると、下記のような警告が出る。
——–
Craving Explorer ダウンローダー
——–
‘第◯回全日本◯◯選手権大会 決勝戦 ◯◯ vs ◯◯ (2024/06/31 09:00試合開始)’は、ファイルサイズが大きすぎるためダウンロードに失敗する可能性があります。
低画質の動画を選択するか、64bit版のCraving Explorerをインストールしてください。
ダウンロードを続行するには [OK] を押してください。
(4) ここで警告を無視して [OK] を押すと、まずは200MB程度のデータが順調にダウンロードされるが、そのあと進捗ゲージが0%に戻り、こんどは1GB以上の巨大なデータのダウンロードが始まる。(5) 2段階目のダウンロードが成功裏に終了することはなく、ダウンロード履歴のページ(Ctrl+J)に「失敗しました」と表示されてダウンロード中止となるか、あるいは、場合によってはCE2全体が強制終了となる。
[注1] ライブ配信のアーカイブではない一般の動画の場合、2時間以上の長尺作品でも今のところ、上記のような不具合を経験したことありません。
[注2] Cドライブの空き容量が少々逼迫しており、多い時でも10GB程度です。ただし、このトラブルとの因果関係については何の手がかりも得られていません。
☆ ☆ ☆
状況としては以上となります。当座の策としては「画質を落としてダウンロードする」「別マシンに64bit版のCE2をインストールしてそれを使う」の2つが当然ありますが、おそらく32bit版の需要もあと数年程度は残り続けるでしょうから、もし可能であれば、32bit版でも一定程度までは高画質でのダウンロードができるようにしていただければ幸いです。Topic: 動作不具合(動画・音声の検出エラー及び強制終了)
バージョン: 2.9.5
youtube 動画ページにて。(1)
動画データを保存しようとダウンロードボタンを押すと必ず「動画、または音声が見つかりませんでした」のエラー表示。
上記症状は一度ブラウザバックして再度開くなどにより、その場面では改善される。(2)
2~3分程度の短い動画であれば問題なく保存可能。
5分を超える動画などでは保存途中にCraving Explorerが強制終了してしまい保存失敗となる。
1時間を超える動画で保存が出来たケースも有り。強制終了する・しないの条件不明。