開発ブログ

[開発終了] 旧Craving Explorer | Craving Explorer ブログ - Part 14

[開発終了] 旧Craving Explorer

【追記】 アンケートは終了しています。

20091023_craving_banner

Craving Explorer の初回リリースから約 3 年が経過しました。多くのユーザー様にご利用頂いており、とても感謝しております。

さらに、よりよいアプリケーションにするためにということで、ユーザーの皆様よりご意見を伺おうとアンケートを用意しましたので、よろしければご協力頂ければ幸いです。

今回のアンケートを行うにあたり、いつもお世話になっている会社様よりプレゼントをご準備いただきました。

EYE-BANK(合同会社士様)
ファイル変換!動画&音楽 for All-Player4(ワンダーシェアジャパン様)
ファイヤーストレージパス 2GB(ロジックファクトリー様)
エンパイヤヒーローズ ダイヤ100個(ロックワークス様)

詳細は、アンケートページに記載されていますのでそちらをご確認ください。
皆様のご回答をお待ちしています。よろしくお願いします!

[開発終了] 旧Craving Explorer

Craving Explorer 1.0.0 RC 7 をリリースしました。
YouTube の仕様変更に合わせたリリースとなります。テストリリースにご協力頂いた皆様、誠にありがとうございます。

RC6 以前の Craving Explorer では YouTube の動画が正しく保存、再生できないことがありますので、最新版にアップデートしていただきますようお願いいたします。

今回も RC6 リリースと同様に、YouTube の仕様変更に合わせるために、若干急ぎ気味のリリースとなりました。問題が発生する場合はサポート掲示板までご報告頂ければ助かります。(この Blog に報告頂いてもお返事致しかねます。)

RC6a のテストリリースはサーバー負荷対策のため、Wiki での公開となりませんでしたが、しばらくの時間をおいて、更新履歴のみは Wiki の方に転載しておこうと思います。

[開発終了] 旧Craving Explorer

Craving Explorer 1.0.0 RC6 をリリースしました。
YouTube の仕様変更に合わせたリリースとなります。テストリリースにご協力頂いた皆様、誠にありがとうございます。

今回は、YouTube の仕様変更に合わせるために、若干急ぎ気味のリリースとなりました。問題が発生する場合はサポート掲示板までご報告頂ければ助かります。(この Blog に報告頂いてもお返事致しかねます。)

主な更新は以下の通りです。

  • YouTube、Dailymotion の仕様変更に対応しました。
  • アップデート通知機能を実装しました。
  • PASEN F13、Sansa e200 向けの変換、自動登録に対応しました。
  • YouTube の仕様変更に伴って、高画質動画の再生、保存の仕組みを若干変更しています。RC5 以前では、高画質で保存した場合、必ず MP4 形式で保存されましたが、RC6 以降では、高画質 FLV が保存されることがあります。高画質 FLV で保存された場合でも、MP4 の動画より高画質、もしくは同等の画質となっています。(RC5c から RC6 への更新時に、YouTube の高画質 FLV を保存するとき、保存種別が MP4 となっていた不具合を修正しています。)

    株式会社ハロッズ様のご協力により、PASEN F13 への対応が行えましたので、ここで御礼申し上げます。また、PASEN F13 のページで Craving Explorer が紹介されています。

    k38 さんのご厚意により Sansa e200 を提供いただきました。ありがとうございます。(Sansa e200 への対応は、音声のみとなっています。)

    アップデート通知を新たに実装しました。アップデートがある場合は、起動時にアップデートダイアログを表示します。一日一度、起動時にチェックを行います。また、一つのバージョンにつき一度だけしか通知は行いません。

    ※2009/08/13 以降、Craving Explorer のサイト全体が混み合っており、つながりにくくなっています。つながらない場合は、時間を空けて再度アクセスしてください。

    [開発終了] 旧Craving Explorer

    2009/08/15 追記 Craving Explorer 1.0.0 RC6 で YouTube の仕様変更に対応しましたので、そちらをご利用ください。

    2009/08/13 現在、YouTube の仕様変更により、ダウンロードができなくなっています。

    テストリリース RC5c ではそれらの問題を修正していますので、テストにご協力頂ける場合はそちらをご利用ください。

    テストリリースについて(※テストリリースをインストール利用される前に、必ずこちらをお読みください。)

    テストリリース RC5c 詳細ページ
    できる限り早い段階で検証を終了させて、RC6 をリリースする予定ですので、テストリリースをインストールされない場合は、もうしばらくお待ち頂ければと思います。


    ※2009/08/13 現在、Craving Explorer のサイト全体が繋がりにくい状態になっています。繋がらない場合は、しばらく経ってから再度ご利用ください。

    [開発終了] 旧Craving Explorer

    Vectorに登録されている10万本のソフトの中から、最も人気のあるソフトを表彰するユーザー投票イベントが開催されています。


    Vector Award 2009 最優秀ダウンロードソフト決定戦!

    皆様の応援のおかげで、Craving Explorer は 7/13 ~ 7/20 、インターネット・通信部門動画・音楽部門の二部門で一位を獲得させて頂くことができました。本当にありがとうございます。

    7/27 追記 2009年07月20日週 インターネット・通信部門 二位動画・音楽部門 一位
    8/04 追記 2009年07月27日週 インターネット・通信部門 一位動画・音楽部門 一位
    8/05 追記 2009年07月月間 インターネット・通信部門 一位動画・音楽部門 一位
    8/11 追記 2009年08月03日週 インターネット・通信部門 一位動画・音楽部門 一位
    8/21 追記 2009年08月10日週 インターネット・通信部門 一位動画・音楽部門 一位
    8/24 追記 2009年08月17日週 インターネット・通信部門 一位動画・音楽部門 一位
    8/31 追記 2009年08月24日週 インターネット・通信部門 一位動画・音楽部門 一位
    9/10 追記 2009年08月31日週 インターネット・通信部門 一位動画・音楽部門 一位
    9/10 追記 2009年08月月間 インターネット・通信部門 一位動画・音楽部門 一位
    9/16 追記 2009年09月07日週 インターネット・通信部門 一位動画・音楽部門 一位
    10/01 追記 2009年09月14日週 インターネット・通信部門 一位動画・音楽部門 一位
    10/01 追記 2009年09月21日週 インターネット・通信部門 一位動画・音楽部門 一位
    11/13 追記 2009年09月28日週 インターネット・通信部門 一位動画・音楽部門 一位
    11/13 追記 2009年09月月間 インターネット・通信部門 一位動画・音楽部門 一位
    11/13 追記 2009年10月05日週 インターネット・通信部門 三位動画・音楽部門 一位
    11/13 追記 2009年10月12日週 インターネット・通信部門 三位動画・音楽部門 一位
    11/13 追記 2009年10月19日週 インターネット・通信部門 二位動画・音楽部門 一位
    11/13 追記 2009年10月26日週 インターネット・通信部門 三位動画・音楽部門 一位
    11/13 追記 2009年10月月間 インターネット・通信部門 三位動画・音楽部門 一位
    11/13 追記 2009年11月02日週 インターネット・通信部門 二位動画・音楽部門 一位
    2/17 追記 2009年11月09日週 インターネット・通信部門 三位動画・音楽部門 一位
    2/17 追記 2009年11月16日週 インターネット・通信部門 二位動画・音楽部門 一位
    2/17 追記 2009年11月23日週 インターネット・通信部門 二位動画・音楽部門 一位
    2/17 追記 2009年11月30日週 インターネット・通信部門 二位動画・音楽部門 一位
    2/17 追記 2009年11月月間 インターネット・通信部門 二位動画・音楽部門 一位
    2/17 追記 2009年12月07日週 インターネット・通信部門 一位動画・音楽部門 一位
    2/17 追記 2009年12月14日週 インターネット・通信部門 一位動画・音楽部門 一位
    2/17 追記 2009年12月21日週 インターネット・通信部門 一位動画・音楽部門 一位
    2/17 追記 2009年12月28日週 インターネット・通信部門 一位動画・音楽部門 一位
    2/17 追記 2009年12月月間 インターネット・通信部門 一位動画・音楽部門 一位
    2/17 追記 2010年01月04日週 インターネット・通信部門 一位動画・音楽部門 一位
    2/17 追記 2010年01月11日週 インターネット・通信部門 一位動画・音楽部門 一位
    2/17 追記 2010年01月18日週 インターネット・通信部門 二位動画・音楽部門 一位
    2/17 追記 2010年01月25日週 インターネット・通信部門 三位動画・音楽部門 一位
    2/17 追記 2010年01月月間 インターネット・通信部門 一位動画・音楽部門 一位
    2/17 追記 2010年02月01日週 インターネット・通信部門 一位動画・音楽部門 一位
    2/17 追記 2010年02月08日週 インターネット・通信部門 一位動画・音楽部門 一位

    Vector Award 2009 では今後も、週間、月間、年間の単位でソフトの表彰を続けていかれるようなので、引き続き応援していただけると幸いです。

    Craving Explorer へ投票する

    これからもより多くの皆さんに Craving Explorer を知ってもらい、利用して頂けるようになればと思っています。

    是非よろしくお願いします!!

    [開発終了] 旧Craving Explorer

    Craving Explorer 1.0.0 RC5 をリリースしました。
    久々の更新になりました。テストリリースにご協力頂いた皆様、誠にありがとうございます。

    主な更新は以下の通りです。

  • ニコニコ動画、YouTube、Google Video、Dailymotion の仕様変更に対応しました。
  • gigabeat V/T/S、COWON D2、wizpy、SIREN V、iriver clix、alneo V、W-ZERO3、EYE-Catch の変換、自動登録に対応しました。
  • Site Script を自動でインストールできるようにしました。
  • 保存 / 変換メニュー表示の有効、無効を設定できるようにしました。(初回起動時に設定ダイアログが表示されます)
  • Site Script の自動登録対応により以前の Site Script が利用できなくなりました。再度 Dark Knight さんのページに行ってインストールして頂きますようお願いします。クリックするだけでインストールが開始されますので、以前よりインストールがかなり楽になっていると思います。

    今回の仕様変更は Dark Knight さんに事前にお伝えして、テストリリースの時点で対応して頂きました。ご協力ありがとうございました!

    カッパドキア様のご協力により、Eye-Catch への対応が行えましたので、ここで御礼申し上げます。面白い端末なので、是非一度チェックしてみてください。
    Eye-Catch 4GB

    前の Blog エントリーでは、「次のリリースでは 1.0.0 正式版になります」と書いた気がしますが、正式版まではもう少しお待ちください(汗

    [開発終了] 旧Craving Explorer

    本日 Internet Explorer 8 がリリースされました。

    こちらで確認できている Craving Explorer で発生する問題は以下の通りです。

  • Windows XP 環境でお気に入りの整理が動作しない。
  • その他の問題は今のところ確認できておりません。
    上記以外で IE8 に関する問題が発生している場合、ご報告いただければこちらで確認致しますので、Blog へコメントを頂ければ助かります。

    # IE8 に関係しない問題に関しては、サポート掲示板への報告をお願いたします。

    お気に入りの整理の問題は、開発環境では修正済みで、近いうちにテストリリースを行う予定ですのでしばらくお待ちください。

    [開発終了] 旧Craving Explorer

    Craving Explorer 1.0.0 RC4 をリリースしました。
    wiki でのテストリリースにご協力下さった皆様、誠にありがとうございます。

    主な更新内容は以下の通りです。

  • Craving Search を追加しました。
  • 検索バーにサジェスト(検索候補の表示機能)を追加しました。
  • YouTube の仕様変更により、自動ログインできなくなっていた問題を修正しました。
  • アドレスバーの入力履歴、検索バーの履歴を 99 件まで残すように変更しました。
  • 閲覧履歴の削除ダイアログを追加しました。
  • 株式会社バンク・オブ・イノベーション様株式会社 Dayz 様のご協力により、サジェスト、Craving Search を提供できることになりました。

    Craving Search は、動画検索エンジン Fooooo の技術を活用し、ユーザーが利用しやすい機能、デザインにカスタマイズされた検索エンジンです。とても便利な検索エンジンになっていますので、是非ご利用ください。

    Craving Search は Craving Explorer 1.0.0 RC4 以降で利用できるようになっています。RC3 以前のバージョンではレイアウトが崩れたり、動画の保存が行えなかったりと正常に動作しませんので、RC4 へのアップデートを行ってください。

    次回のリリースでは、動画変換関連の修正や、細かな部分の調整などを行って、1.0.0 正式版のリリースを行いたいと考えています。

    今後もよろしくお願いいたします。

    [開発終了] 旧Craving Explorer

    Craving Explorer 1.0.0 RC3 をリリースしました。
    wiki でのテストリリースにご協力下さった皆様、誠にありがとうございます。

     

    主な更新内容は以下の通りです。

     

  • データ実行防止機能(DEP)で ffmpeg が強制終了することがあった問題を修正しました。
  • YouTube、Google Video、Veoh、Yahoo 動画、Gyao の仕様変更に対応しました。
  • アドレスバーに移動ボタンを追加しました。
  • Vista 環境で、Craving Explorer Script のレジストリ登録が行われなかった不具合を修正しました。
  •  

    ffmpeg を SVN-r16966  に差し替えました。DEP の問題や、特定の動画で変換に時間がかかっていたり、変換に失敗していた問題などが修正されています。golgol さん、情報提供ありがとうございました。

     

    YouTube の仕様変更により、HD 動画が取得できなくなっていた問題なども修正されていますので、最新版にアップデートすることをお勧めします。

     

    なにか問題などありましたら、サポート掲示板に書き込みいただければ幸いです。

     

    [開発終了] 旧Craving Explorer

    Windows Vista、Windows XP SP2以降で Craving Explorer 1.0.0 RC2 以降をご利用の場合、データ実行防止機能(DEP)によって変換時に ffmpeg が強制終了してしまうことがある問題が報告されています。

     

    [02/06 追記] 

    この問題を 1.0.0 RC3 で修正していますので、アップデートして頂きますようお願いいたします。

     

     

    暫定的な対策方法をこちらに記載しておきます。

     

    [02/03 追記]

    対策を行ったテストリリースを wiki にて公開しています。こちらもお試しください。

    [02/03 追記 ここまで]

     

    ※この操作を行っても問題なく変換が実行されることはこちらで確認しておりますが、100% 問題が発生しないとは断定できません。これらの操作は自己責任で行って頂きますようお願い致します。(致命的な問題が発生した場合でも、サポートができない可能性もありますのでご了承ください。)

     

    (1) Vista: [スタート]→[コントロールパネル]→[システムとメンテナンス]→[システム]→[システムの詳細設定] を開きます。

        XP: [スタート]→[コントロールパネル]→[システム]→[詳細設定] を開きます。

     

    (2) [詳細設定]→[パフォーマンス]→[設定]→[データ実行防止]を開きます。

     

    (3) [次に選択するものを除くすべてのプログラムおよびサービスについて DEP を有効にする]にチェックが入っている場合に今回の問題が発生するので、[追加]を開きます。

        ([重要な Windows のプログラムおよびサービスについてのみ有効にする] にチェックが入っている場合は今回の問題は発生しません。)

     

    (4) Craving Explorer インストールフォルダ\lib\ffmpeg.exe を追加します。 

     

     

    現在添付している ffmpeg で問題が発生している可能性もありますので、詳細に調査します。

    お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。

    1 9 10 11 12 13 14 15 16 17