記事一覧(36ページ目)
[開発終了] 旧Craving Explorer
butsu-yoku.com ドメイン全体に、アクセスできない問題が発生しています。
サーバーの DNS 設定に問題があり、気が付いた時点ですぐに修正したのですが、DNS の設定変更が反映されるまでには少し時間がかかるので、現時点でも一部の方には、テキストサイト、もしくは 404 が表示されている状態になっています。
Craving Explorer の開発中止とか、そういうことではありません。
ご心配をおかけ致しました。
ん?、誰も心配してないか…。
現在 Craving Explorer の最新は 0.17.2 になっています。
ニコニコ動画、Google Video の仕様変更により、ダウンロードしようとすると強制する問題を修正しているので、必ず最新版にアップデートしてください。
MP3 に変換を行うと再生時間の表示がおかしくなる件に対策をいれています。うまく変換できるようになったよー、とか、まだうまくいかないよーとか、報告をもらえればうれしいです。
[開発終了] 旧Craving Explorer
Craving Explorer 変更点(2007/06/18)
Craving Explorer αリリース ver 0.16.6
ダウンロード、詳細は こちら
0.16.5 → 0.16.6
- ニコニコ動画の仕様変更により、埋め込みリンクが正しく動作しないことがあったものを修正しました。
(Thx to 氷呂 san ななし san)
0.16.4 → 0.16.5
- YouTube の仕様変更により、埋め込みリンクが正しく動作しないことがあったものを修正しました。
(Thx to ひろし san) - Google Video の仕様変更により、埋め込みリンクが正しく動作しないことがあったものを修正しました。
(Thx to a san) - 検索バーに検索ボタンをつけました。
(Thx to tomo san)
0.16.3 → 0.16.4
- 動画ダウンロード時にメモリリークが発生していた不具合を修正しました。
(Thx to irumu san) - MP4 形式の変換に対応しました。iPod で再生できることを確認しています。
- ffmpeg を最新 build(SVN-r9289) に差し替え、MP4 関連のライブラリをリンクしました。
- 検索バーと、検索エンジン選択が分離していたものを一つに変更しました。
- Yahoo 動画の仕様変更により、埋め込みリンクが正しく動作していなかったものを修正しました。
0.16.2 → 0.16.3
- 動画によって、変換できない、または画質が粗くなることがあったものを修正しました。0.16.2 以前からアップデートを行うと、ffmpeg 設定が上書きされますのでご注意下さい。
(Thx to ras san) - MPEG の拡張子が統一されていなかったものを mpg に統一しました。
0.16.1 → 0.16.2
- ニコニコ動画の仕様変更により、再生画面でダウンロードリンクが出なくなっていたものを修正しました。
(Thx to ゼミ san)
0.16.0 → 0.16.1
- メニュー、ボタンからの FLV ファイルの変換時、ダイアログを出すようにしました。
- ffmpeg のオプション設定を変更しました。AVI、MPEG 形式への変換のとき、0.15.0 以前と比較して画質が粗くなっていたものを修正しています。0.16.0 以前からアップデートを行うと、ffmpeg 設定が上書きされますのでご注意下さい。
(Thx to るんち♪ san) - ツールバーボタンの間隔を調整しました。
不具合修正、およびサイトの仕様変更に対する対応が多かったです。
個人的に iPod を購入したので、MP4 に対応してみました。
iTunes への自動登録は近々対応するつもりなのでお待ちください。
ニコニコ動画リニューアルにも対応していますので、最新版を使ってもらえればと思います。
MP4 に対応するために、ffmpeg のコンパイルを行っていたのですが、うまくいかずにかなりてこずってしまいました(^^;
ffmpeg の ming32 build に関して、猫とモブログと動画ブログのブログ の管理人 Fumi 様には大変お世話になりました。この場をお借りしてお礼申し上げます。ffmpeg ming32 の手順は、いつか web 上にアップする予定にしています。それらで困っておられるかたがいればこちらの情報を提供しますので、メール等で気軽にご連絡下さい。
ベクター新着ソフトレビュー に掲載して頂きました。掲載された瞬間、アクセス数跳ね上がったので正直驚きました。vector の皆様、お世話になりました。
メモリリークの致命的な不具合を irum 様に発見して頂きました。この場をお借りしてお礼申し上げます。
もうすぐβリリースに変更する予定です。修正、追加したい項目は大まかに完了しつつあるので、もうすこしペースアップして頑張っていきます。
βリリース後は、さまざまな動画共有サイトへの対応を予定しています。予定は未定ですが、気長におまちください。m(_ _)m
[開発終了] 旧Craving Explorer
Craving Explorer αリリース ver 0.16.0
ダウンロード、詳細は こちら
- ニコニコ動画に対応しました。ニコニコ動画検索、ニコニコ動画検索(Tag)、動画のダウンロード / 変換が行えます。動画保存時には、自動で動画の名前を取得します。
- 起動時にウインドウが表示されなくなることがあった不具合を修正しました。
(Thx to あっきー san) - アドレスバー、検索バーに履歴を残すようにしました。10件保存されるようにしています。
(Thx to daa san) - ffmpeg を最新 build (SVN-r9069) に差し替えました。MP3 形式でで保存したときに、演奏時間が正しく表示されないことがある不具合等が修正されている事を確認しました。
(Special Thx to Garyu! Thx to boo san CanDo san KAJIN san 放浪者 san あっきー san マイケル san みき san むしょぞく san dede san) - ffmpeg のオプションを変更しました。以前のバージョンで設定を変更している場合でも、今回のバージョン以降を上書きすると、新しい設定で上書きされるので注意してください。
(Thx to YN san) - 動画の取得に失敗した場合、ダウンロードを再開できるようにしました。『取得失敗』と表示されているアイテムを右クリック→再取得でダウンロードを再開します。
- リストビューのダウンロード進捗表示が正しくないことがあった不具合を修正しました。
- Google Video 検索などで、『インターネット サイト http://xxx を開けません。操作は中断されました。』というエラーが出ることがあった不具合を修正しました。
- 動画ダウンロード中、変換中の CPU 使用率を軽減するように変更しました。
- Google Video 検索で、YouTube 動画のタイトルが正しく取得できなかった不具合を修正しました。
(Thx to Risa san) - 2ch など、スクリプトを利用するサイトで動画埋め込みが正しく動作していなかった問題を改善しました。
(Thx to ひろ san)
不具合報告下さった皆様、ありがとうございました!これからも良いソフトウェアになるよう頑張っていくので、宜しくおねがいします。
ffmpeg の最新を build して同梱しました。今まで動画変換部分で不具合報告がいくつかありましたが、最新版では修正されている所も多いようです。変換関係で問題が発生したら、blog へコメント、または掲示板へ書き込み頂ければ調査してみます。
ffmpeg Build の際には、 Garyu さんに色々ご教授いただきました!Win な私には Unix 系は厳しいですが、これからもがんばっていきます(x。x)
やっと ニコニコ動画を観れるようになったので、対応してみました。
こちらも問題あれば、報告もらえれば助かります。
[開発終了] 旧Craving Explorer
Craving Explorer αリリース ver 0.15.0
ダウンロード、詳細は こちら
- 複数のファイルを同時にダウンロードできるようにしました。初期設定では 2 つのファイルを同時でダウンロードするように設定されています。Craving Explorer オプション → Download より設定変更ができます。
- ファイルダウンロード時のパフォーマンスを改善しました。
- サイズ変更時にちらつかないようにしました。
ダウンロード部分を複数スレッドに対応させるために、大幅にソースコードを修正しました。かなり大幅な修正を行ったので、問題を発見された場合は、Craving Explorer サポート掲示板 に書き込み、もしくは blog にコメントを頂ければ、調査します。
また、掲示板への書き込み、blog へのコメント、メールなどで、Craving Explorer に対する率直なご意見、ご感想、要望なんかを頂ければうれしいです!よろしくおねがいします。
[開発終了] 旧Craving Explorer
Craving Explorer αリリース ver 0.14.2
ダウンロード、詳細は こちら
-
0.14.1 → 0.14.2
- アプリケーションアイコンを作成しました。
Special Thx to Colitas! - バージョン情報のダイアログを変更しました。
- 検索サイトバーにアイコンを表示するようにしました。
- 検索メニュー → アドレスバー、検索サイトバー、検索バーを実装しました。
- アドレスバー、検索サイトバー、検索バーにフォーカスが当たっているときに、TAB(+SHIFT) でフォーカスを移せるようにしました。
- アドレスバー、検索サイトバー、検索バーにアクセラレータキーを割り当てました。
- 標準メニュー → ツールバーが正しく動作していなかった不具合を修正しました。
-
0.14.0 → 0.14.1
- YouTube検索、YouTube サムネイル検索の検索結果を並べ替えできるようにしました。Craving Explorer オプションから『タイトル順』、『再生時間順』、『アップロード時間順』を設定できます。初期値はタイトル順です。
- Craving Explorer オプションの ffmpeg 引数の設定を初期値に戻せるようにしました。
今回の更新は、Windows のアプリケーションとして 普通に使えなかった部分を中心に修正しています。まだ気になる部分があるんで、そのあたりの修正が終わったらベータ版にする予定です。
昔からの友人 Colitas に、アプリケーションアイコンをお願いしたら、快く引き受けてくれました!本当にありがとう。
サイトの Top ページや、About ダイアログにもアイコンを使っています。
自分ではアイコンなんて書けないから、とっても嬉しいです!
[開発終了] 旧Craving Explorer
Craving Explorer αリリース ver 0.14.0
ダウンロード、詳細は こちら
- YouTube検索、YouTube サムネイル検索で次のページ、前のページに移動できるようにしました。
- Craving Explorer オプションから YouTube検索、YouTube サムネイル検索の『一ページに表示する検索結果数』を設定できるようにしました。初期値は 100 件です。
- URL のドロップに対応しました。IE等のアドレスバーアイコン、ブラウザのリンク等を ReBar 部分(アドレスバー等があるところ)、ダウンロードリスト部分にドロップできます。
- YouTube(Web) 検索を追加しました。YouTube サイト上の検索結果が表示されます。(Craving Explorer では Tag 検索のみしか行えませんが、この検索では、タイトル等からも検索される為、検索結果が多いようです。)
- YouTube サイトを開いたときにレイアウトが崩れないようにしました。
- YouTube検索、YouTube サムネイル検索で 500 件以降の検索結果が表示されない問題を修正しました。(最大 1000 件)
- お気に入りボタンが機能していなかった不具合を修正しました。
- 同じ検索結果が複数表示されることがあった不具合を修正しました。
- YouTube検索、YouTube サムネイル検索の表示速度を向上させました。
久々に更新内容が多くなりました。
ドラッグ&ドロップ機能なのですが、なぜかブラウザ表示部分が Drop を受け付けてくれません。何か特別な処理が必要なのかな…。
CHtmlView で OnDrop を受けつける方法をご存知の方はご一報を!
[開発終了] 旧Craving Explorer
Craving Explorer αリリース ver 0.13.0
ダウンロード、詳細は こちら
- 終了時にスプリッタの位置を保存するようにしました。
- Yahoo 動画の仕様変更により、『WMP で見る』のリンクが表示されてなかったものを修正しました。
- 特定のフォルダに置くと、Gyao の動画が Windows Media Player で再生できなかった不具合を修正しました。
Yahoo 動画の仕様がかわったみたいなので、修正してアップしておきました。
[開発終了] 旧Craving Explorer
Craving Explorer αリリース ver 0.12.0
ダウンロード、詳細は こちら
- YouTube の検索結果をサムネイルで表示できるようにしました。
- 終了時に選択中の検索エンジンを保存するようにしました。
- 終了時に前回のウインドウサイズを保存するようにしました。
- YouTube の全画面表示の時に、タイトルを指定するようにしました。
YouTube 検索結果のサムネイル表示に対応しました。
Qooqle Video のアプリ版みたいなイメージです。
Javascript で遊ぼうかな~と思ったのですが、結局メニューも C++ で
出すようにしてしまいました。慣れているので C++ の方が早かったりするんです。。。
テンプレートを編集すれば、誰でもお好みの検索結果ページが作成できます。
HTML がわかる方は、是非 template フォルダに入っているものを編集してみてください。
[開発終了] 旧Craving Explorer
Craving Explorer αリリース ver 0.11.0
ダウンロード、詳細は こちら
- Yahoo 動画、Gyao の動画を Windows Media Player で閲覧できるようにしました。
- 検索バー に Yahoo 動画、Gyao を追加しました。
- 通信状態が悪いときに、強制終了することがあった不具合を修正しました。
Yahoo 動画、Gyao に対応しました。ダウンロードはできませんが、より便利に動画が閲覧できるようになったと思います。ストリーミング形式の動画はプロトコルが違うので、ダウンロード対応は難しそうです(^^;
Windows 100% 4月号、Boot!Vol.4 にて紹介していただきました。
『動画閲覧のときには欠かせないね~』といわれるようなソフトになるよう、がんばっていきますので宜しくお願いします。
# バージョン 0.10.0 – 0.10.2 に、環境によって起動できない不具合がありました。気がついた時点ですぐに差し替えましたが、うまく動作しなかった方、大変ご迷惑をおかけしました。
[開発終了] 旧Craving Explorer
Craving Explorer αリリース ver 010.0
ダウンロード、詳細は こちら
- Google Video から YouTube の動画がダウンロードできなかった問題を修正しました。
(Thx to mm san) - 日本語含むファイルの文字が化けてしまう事がある問題に対策を入れました。
(Thx to 放浪者 san) - ダウンロードリンク埋め込み時にタイムアウトが発生することがある問題に対策を入れました。
(Thx to yoshino san) - 一部の環境で YouTube 検索結果に動画が表示されてしまう問題を修正しました。
(Thx to まつり san) - バージョン情報の表記を変更しました。
ユーザーの皆さんからいただいた報告を元に修正を行いました。
皆様ありがとうございます!これからもよろしくお願いします。
Windows 100% にて紹介していただきました。
もっと多くの方に知ってもらえるとうれしいなー。